2016年5月21日
2016年5月28日
2017年7月11日
味の素の工場見学には、「ほんだし」「味の素」「Cook Do」の3つのコースがありますが、2016年5月9日から新しくスタートした「Cook Do」コースに行ってきました。
工場見学の受付を行う建物(うま味体験館)では、味の素のキャラクター「アジパンダ」と主力商品の「味の素」がお出迎えしてくれます。
うま味体験館
うま味体験館には、味パンダのキャラクターグッズや味の素の商品を買う事ができる「AjiPanda Shop」や、味の素の100年以上にも及ぶ歴史、うま味に関する食材についてなどが展示されており、学ぶ事ができます。展示の中には旬の美味しいご飯のレシピもあり、レシピのプリントをもらう事ができます。
工場見学の内容
「Cook Do」コースではの工場見学の内容は
シアターで味の素についての紹介
↓
製造ラインの見学
↓
回鍋肉(CookDo)の調理・試食
となっていて、製造ラインの見学にはバスで移動して窓越しに実際に製品が作っている様子を間近に見る事ができます。
回鍋肉(Cook Do)の調理・試食
見学後はうま味体験館2階に移動して、広くて綺麗な調理室でまずはバンダナとエプロンをして手を洗浄します。席(班)は決められていて、指定された席に着席します。

まずは、味噌を溶かしただけの味噌汁と味の素が配られて、味の素による味の変化を舌で感じます。
味の素による味の変化を体験した後は、いよいよ調理開始です。
机の上にはカットされた材料などが一通りおいてあり、ほぼ炒めるだけになります。

なお、調理に関しては席が予め指定されて班が振り分けられているのですが、4~5人の班で班の人数によってそれぞれ1人の担当する流れが決められているので、各自が自分の担当の所の作業を進めながら班で調理していきます。
終了後は人数分に分けて、少しのご飯と試食です。
試食後はお土産を頂いて終了となります。お土産はパンフレット、今回調理した回鍋肉のCook Do、ほんだし、味の素のミニボトルでした。

工場見学の概要(予約)とアクセス
味の素の「Cook Do」コースは既に終了してしまいました。
アクセス
大師線の「鈴木町駅」から徒歩1分の所にあります。鈴木町駅の改札を出ると「アジパンダ」の足跡があり、それを辿って行くと工場見学の施設でもある「うま味体験館」に着きます。

「Cook Do」コースは火を使って調理する為に対象年齢が決まっていて小学生未満のお子さんは参加することができませんが、小学生以上のお子さんは参加可能ですので親子で一緒に調理するのもいい経験になるかもしれません。回鍋肉を作る際のちょっとしたコツも学べますので、機会があれば是非参加してみてはいかがでしょうか。