医療費

医療費控除と計算方法

ここ数年は風邪をひくような事もほとんどなく、病院に行くことはありませんでしたが、今年は歯科治療を行うようになったり、1週間程の入院検査・心臓カテーテル検査、定期的な通院と医療費の支払いが大幅に増えました。
そこで、多くの医療費を支払った際に利用できる「医療費控除」についてまとめてみました。

医療費控除とは

医療費控除とは、納税者本人と納税者と生計を一にする者が1月1日から12月31日迄の1年間に支払った医療費が所得金額の5%(上限10万円)を超えた場合に受けられる所得控除制度の1つで、確定申告する事で還付金を受け取る事ができます。

*所得金額が200万円を超える場合は一律10万円以上が対象となります。
*支払いの医療費については、実際に支払った年の控除対象となります。

*確定申告は医療費を支払った翌年1月1日より5年以内であれば申告できます。

所得控除とは、所得税の額を算出する際に所得から一定の金額を差し引く事を言い、医療費控除など15種類あります。

医療費控除の対象となるもの

医療費控除の対象となるものは以下のようなものがあります。
・病院での診療費及び交通費
・入院費用(部屋代や食事代等)
・医師の処方箋により購入した医薬品の費用
・治療に必要な松葉杖等の購入費
・介護保険の対象となる介護費用
・マッサージ指圧やはり・きゅう師によるリハビリやマッサージ費用

医療費控除の対象とならないもの

以下のものについては医療費控除の対象外となります。
・インプラントや歯列矯正費用、保険適用外の治療
・入院時に個室を利用した際の差額ベット代
・入院時のテレビ・冷蔵庫等の使用料
・予防接種や健康診断の費用
・眼鏡やコンタクトレンズの購入費用
・自家用車で通院した時の駐車場代やガソリン代
・健康増進目的のサプリメント購入費用

医療費控除の計算方法

今回、自分が支払った医療費を元に順を追って計算していきたいと思います。

①1年間に支払った医療費を国税庁のHPにある「医療費集計フォーム」をダウンロードして入力する。

医療費集計フォームには
・医療を受けた人
・病院・薬局などの名称
・医療費の区分
・支払った医療費の金額
・(支払った金額のうち)補填される金額
・支払年月日
の項目があります。
医療費の区分は、診療・治療、医薬品購入、介護保険サービス、その他医療費の項目があり、複数選択可能でプルダウンで「該当する」を選択するようになっています。

医療費控除では、病院までのバスや電車などの公共交通機関を利用した際の料金も加算する事ができますが、医療費の区分のその他医療費の項目を該当するにします。この時、「病院・薬局などの名称」の欄に「〇〇までの電車代(往復)」などと記入しました。

①1年間に支払った医療費を計算する
医療費:
入院費(食事代含む):
交通費:
合計:

②高額療養費制度による払戻金や保険会社から支払われた保険金額を計算する
保険会社から支払われた保険金はなく、高額療養費制度によって約9,000円が払い戻されました。

ツイート

③「①-②」を計算する。